私はFP2級の試験勉強で、通信講座(フォーサイトFP講座)での学習に加えてYouTubeチャンネルも利用しました。
フォーサイトの講義でFP試験範囲の全体像を把握してから、各論点を深堀りし、苦手分野の克服や効率的な暗記としてYouTubeを視聴しました。
なお、通信教育フォーサイトFP講座の受講感想についてはこちらをご覧ください。

以前、簿記試験2級を受けた時もフォーサイト→YouTubeの順に映像授業を活用しました。
この方法により4ヶ月で合格できたので、FP試験勉強でも同様の方法で学習しています。
フォーサイトの講義を視聴して試験範囲のおおよそを把握した後、YouTubeでFP試験関連を色々と視聴。その中からリピート視聴するようになったチャンネル3選をこの記事では紹介します。FP試験合格を目指す方はぜひ参考にしてください。
下記の順番は特に意味はありません。3つとも同じくらいお気に入りです!
お金の寺子屋【公式】
お金の寺子屋【公式】
管理人の東条先生がかつて開講していた講義動画をご厚意で公開されています。
2級は約19時間、3級は約12時間でFP試験の全論点が一通り学習可能
・論点も出題科目、範囲ごとに並べられているので、これからはじめる人も学習のスタート地点がわかるのはありがたいですね。
ライブ配信ではリアルタイムに講義視聴ができる
・事前課題をもとに解答解説を確認しながらzoomを使った講義。先生に質問することも可能です。YouTubeからの視聴のみでもOK。他の方が質問されていることも迷う論点が自分と似通っていることもあり、大変参考になります。
オンラインスクールも開催
・LINEかフェイスブックから無料で参加可能。登録すると毎日問題が配信されています。勉強継続の習慣づけにも大変効果的。週末には出題に連動したライブ講義も開催。
ラーメンとチャーハンの例えで、シャープレシオに苦手意識がなくなりました。
他には分配金、財務諸表、貸家建付地の論点もおすすめです。
おーちゃん【1級FP技能士】TV
板書内容に沿った講義
・実際に講義に参加している方、まこっちゃん(スタッフの方?)と一緒に授業に参加している感覚で学習が進みます。先生の郷愁あふれるノスタルジックなジョーク?が印象的です。
科目を越えた横断学習
・タックスと不動産、相続など、その垣根を越えた授業があるので効率的です。
繋げて覚えると楽に覚えられそう、となんとなく思っていた動画がまさにある、という感じです。
資格を越えた横断学習
・他のチャンネルとのコラボ動画があるので多角的にFPについて学べます。
CFPや宅建の先生とのコラボもあり、FP試験後を考えるきっかけにもなるでしょう。
まこっちゃんはご多忙のため、不在のことが増えました。お仕事頑張ってください。
サブチャンネルでは宅建と関連づけての講義も行っているので宅建受験を考えている方にもおすすめです。
宅建とFPの共通の論点がわかりやすいです。宅建受験を決めたのはおーちゃん先生の動画がきっかけです。
ほんださん/東大式FPチャンネル
丸暗記でなく理屈から覚えるコンセプトのもとに講義が行われます。
どうして?と考えながら学ぶと例えば厚生年金、加給年金、配偶者の贈与税控除など、あらゆる仕組が理解できて得点にもつながります。
1つの動画が細かく分かれていて、サムネイルからさっくり学ぶことができるので試しに気になるサムネイルを視聴してみるのもいいでしょう。
辛口のトークは好みが分かれるかもしれませんが、視聴を繰り返すと先生の隠しきれない優しさを随所に垣間見ることができます。
用途地域の理解が深まるよい動画です。テキストで学ぶより断然わかりやすいです。
語呂合わせも秀悦です。
ほんだ先生は勢いがある先生ですね。続々と動画が更新されていますので受験生の大きな味方になることでしょう。
まとめ
範囲が広いFPの論点について、「今日はこの論点を勉強しよう」という感じに日々少しずつ動画視聴することで、効率的に知識のインプットができます。解法は先生によって多少異なる論点もあるので、混乱しないためにあまり手を広げすぎずに気に入ったチャンネルを繰り返し見る学習方法がいいでしょう。
試験当日のライブ、とても感激しました!私達受験生のために時間を割いて一緒に解答やこれからのことを考えてくださる姿勢がありがたく、FPを受検してよかった、と思いました。これから受検される方もぜひYouTubeを活用して勉強してほしいです。